2024-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」ということで,今年を振り返りますと,あまり撃てなかった一年でした.理由はもちろん雷管の入手が困難だったためです.火薬も買いにくかったですが,そもそも弱装であるか否かに関わらず雷管が買え…
今週のお題「買ってよかった2024」ということですけど,本ブログのメインテーマであるリローディング関連ではブッシュくらいしか今年は買ってないのですよねぇ. weekendhunter.hatenablog.com コレクションとして良い感じにはなってきたけど,買って良かっ…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」ということですが,リローディングや射撃関係では思い当たるものがありませんでしたので,普通に読んで面白かったものを一つとりあげますとこちらかなぁ. 流人道中記(合本) (中公文庫) 作者:浅田次郎 中…
今週のお題「今年の目標どうだった?」ということですけど,そもそも目標なんて立ててなかったですねぇ.というか,立てられる状況ではなかったというほうが正解か?というのも,リローディングという趣味は世界情勢(要するに戦争)の影響を強烈に受け,雷…
Lyman から新製品案内が来ました. リローディングプレス用のハンドルです.例えばうちの Rebel Press はこんな感じになっていて,ハンドルのグリップは球状です. 棒状のグリップのほうが力が入るのですかね?そこが回転するようになっているものです.現時…
今週のお題「生活の知恵」ということなので,本ブログのメインテーマであるリローディングに絡めて「リロード生活の知恵」としましょう.笑 当ブログに初めてお越しの方に説明しますと,リローディングとは使用済み薬莢を使える状態にして ( case prep ) か…
北海道の猟友会がヒグマの駆除要請を断るという話がありますね.もともとは出動したハンター同士のトラブルから発展したという話でしたけども,事件化されたのは別の容疑,すなわち「跳弾が建物にあたる恐れがあった」ということだったらしいですね. 法面に…
今週のお題「絵本」ということですが,リローディング絵本というのは聞いたこともない(笑)ので,狩猟絵本で考えますと,思いつくのはこちらですね. ハッピーハンター 作者:ロジャー・デュボアザン ロクリン社 Amazon 【あらすじ】勇ましい格好のハンター…
鴨猟に行ってきました.今年の初猟はあまり芳しくなかったという話は聞いていましたが,確かに少なかったです.でもなんとか青首をゲットしてこんな感じに.... まだ煮えてないから美味しそうだね!とは言えないかな?でも美味しかったですよ. 食べてみたい…
無許可譲受証で狩猟用の火薬類を買ったので,猟期準備は次の段階,許可証防水パックの作成に移ります.まずは持ち歩く書類を集めます. 狩猟者登録証や無線,小型船舶の免許などですね.濡れるとよろしくないので,所持許可証の表裏に見えるような感じで真空…
いよいよ多くの地域で猟期に突入しますね.日の出待ちの方も多いでしょう.今期もご安全に! コクリコ坂から UW flags
今週のお題「好きなパン」です.子供の時は「あんパン」ってじじむさい感じがしてというわけでもないのですけど,数ある菓子パンの中からあえて選ぶことはありませんでした.それが変わったのがホイップあんパンの登場です. 神戸屋ホイップ&あんぱん 私が子…
A ちゃんが先日送ってくれたエゾシカのモモで作ったインドカレーです. スパイスをいくつかいれており,毎回味が変わるのですけど,今回は結構スパイシーでした. おいしそうだね!と思われましたら是非クリックお願いします↓ ランキング参加中料理
昨日銃砲店で聞いた話.これから火薬がだいぶ値上がりするらしいです.33,000 円くらいになるとか,雷管も1個 70 円とか. 例えば 308Win で 150gr 弾頭を H4895 を使って 2,800fps くらいで押すとすれば,45gr くらい入れることになるでしょう.1瓶 1LB =…
零点規正に的紙のど真ん中を使ってしまうと,そのあとの練習がしにくくなります.貼り替えるのが一番ですけど,めんどうですからね.的紙も安いわけじゃないですし.で,私は的紙の端の方に印を付けて,そちらを規正に使ったりします.先日下の方でゼロイン…
今週のお題「うるおい」ということで,思いつくのは熊脂です. 3年も前になりますが,熊膏を作りました.↓ weekendhunter.hatenablog.com このとき試しに塗ってみたら踵のガサガサがすっかり治って,未だに良い感じです.上の記事では kuma 仙人さんのとこ…
A ちゃんが送ってくれたエゾシカの背ロースからいただくことにしました.臭みなども全くなさそうなので,そのままステーキに. うん,うまい!!味付けは塩胡椒とニンニクを少々.しかし美味しい鹿肉は飲み物ですねぇ.まさに肉界の上善如水.笑 しかし今回…
北海道の猟友Aちゃんから「鹿送りました」と入電. 翌日,ドカーンと着弾.郵便屋さんがゼイゼイ言いながら持ってきたので,体力ない人なのかなぁなんて思いました. するとどうもいつもより箱がデカいのです.重くて腰が痛くなりそう.量ってみるとなんと2…
今週のお題「秋服」ということですけど,狩猟のはじめの時期はまだあまり寒くないので,その辺りに着るのが秋服でしょうか.さすがに年が明けるくらいになると寒くなるので,厚着になります.なので年内服とも言い換えられますね. 基本的には一番上はオレン…
が先日ありました. 身体が硬いのか,お腹が出たからか膝射がダメダメでしたねぇ.苦笑
射撃場の食堂って,とってつけた感があるってイメージがありますが,成田は結構頑張ってると私は思います.ここで食べるのはタンメンが多いですね.ところがこの間行ったときに「チャーシュータンメン」ってメニューに気付いたのです.前からありましたっけ…
ハンドルが「ともぞう」だから,中の人はおじいさんだと思っている方がおられるかも知れませんが,実はワタクシまだ還暦には達しておりません.で,還暦過ぎたら欲しい銃があるのです.それが... 水平二連なんですねぇ.こんなのを携えて近郊の山林で日がな…
更新申請や銃検で毎回銃の使用実績が問われますよね.もちろん射撃に行った証憑をとっておく必要があります.具体的にはスコアシートとか領収書でいいみたいですけど,先日行った射撃会は,その場でお金を払ってないし,スコアシートももらえなかったのです…
ボルト式ライフルのスリングには Turner を使っています. 写真は Turner Saddlery より こんな感じのクラシックなタイプ.最近は BioThane (合成皮革)が幅を利かせているようですけど,私は愚直に普通の天然皮革がいいなぁ.もう1本買っておこうかと思っ…
秋便が届きました.大物じゃないけど,課税通知がついてくる程度にはかさみましたね. いったいなんぞや?というと主にはこんなとこ. ブッシングダイに使うブッシュです.前からこのサイズがあればなぁと思っていたのを買い足したのでした.現在のラインナ…
今週のお題「納豆」ということですけど,宗教上の理由により(ウソ)私は納豆を決して食べることはありません. 関西人が納豆を食べない理由はネバネバしてるからだそうですが,私の場合は「臭い」からです.辞典には「腐る=細菌の作用で植物性・動物性のも…
weekendhunter.hatenablog.com ↑前回で火薬の装填まで終わりました.ではいよいよ弾頭装着(seating)です.弾頭とダイを用意しましょう. うちのダイケースには4つのダイが入ってます. 上で横になっているのは crimping die(クリンパ)で狩猟用弾の仕上げ…
weekendhunter.hatenablog.com ↑雷管取付ができたら次は火薬の装填です.そのときリロードする火薬量が一定なのであれば私は powder measure を使います.こういう道具ですね. RCBS Uniflow 一方,試験のために薬量を少しずつ変えていって,各量数個づつ作…
case prep 済みの状態で薬莢を保管していますので,使いたいときには雷管取付からスタートできます.今回は30個作成しましょう,使用する雷管は Winchester Large Rifle,略称 WLR です.1パッケージ100個で,一列あたり10個なので3列分使います. このよう…
今週のお題「秋の味覚」ということですけど,近年毎年送ってもらっている Kuma 仙人さんのブドウが最初かな.まあ8月〜9月なのでまだまだ暑く,秋って感じでもないか. もちろん柿,梨などもこのシーズンならではですね.猟隊のメンバーには果実園を経営され…