週末猟師

休日に射撃や狩猟を楽しむ

Hiromi さん,ライフルもやってるのね〜

youtube にあがってるのを見ました.こちらです.これはニッコーの奥の方ですね.

 

youtu.be


動画の中で気になった点が二つあって,まず一つはライフルを持てる条件の説明ですね.話しでは,散弾銃を所持して十年以上経っていて,用途は猟とか...で編集されて切れているのですけど,テロップに疑問があって...

 


ここ,単に十年やってても標的射撃用途ライフルは許可にならないですよね?ライフル(ここでは大口径の意味でいってると思う)が標的用途で許可されるのは,日本ライフル射撃協会等の推薦をうけてじゃないかな?だから私たちがやってるのは,あくまでも狩猟用ライフルの練習ではないかと.要するに練習射撃と標的射撃は実際にやってることは同じに見えるけど,名目上は違う行為なんじゃないかな.それとも法律変わった?あと動画には関係ないけど実は変だなと思ってることは,銃は狩猟用途でも,火薬譲受は標的目的なこと.笑

 

ちなみにこれからライフル射撃をやってみたいと思っている人のために書いておくと,標的射撃で大口径ライフルを持つには,まずエアライフルで標的射撃に入門して,そこである程度の成績をおさめて小口径ライフルの推薦をもらい,またそこである程度の成績を収めて大口径の推薦をもらうというルートになると思います.マジメにやってるとそこまでには十年はかからないと聞きますが,このルートで許可を取られた方,実際は如何でしたか?

 

動画であともう一つ気になったのは,マガジンに弾を2発いれちゃってるところ.

 


射撃場では一発装填,一発発射,すなわち弾は原則として一回に1個だけ装填する決まりになっているので,2個いれちゃうのは動画的にどうかなと.もちろん指導員が付いていればOKで,撮影時にはそれっぽい人が同席しているようにも見えるので,この行為自体が問題だとは思っていませんけど,何も考えないで見ている視聴者もいると思うので,この世界で影響力を持っている hiromi さんには見本的なやり方をしてもらいたかったなぁとは思いました.

 

と,まあいろいろ書きましたけども,不満というのではなく,逆に Hiromi さんの動画を見るのは好きだし,中でも特に射撃関連には注目しているので,これからもどしどしアップロードして欲しいです.楽しみにしてます!