週末猟師

休日に射撃や狩猟を楽しむ

ともぐい

図書館シリーズです.

 

ともぐい 河﨑秋子著


内容紹介は

死に損ねて、かといって生き損ねて、ならば己は人間ではない。人間のなりをしながら、最早違う生き物だ。明治後期、人里離れた山中で犬を相棒にひとり狩猟をして生きていた熊爪は、ある日、血痕を辿った先で負傷した男を見つける。男は、冬眠していない熊「穴持たず」を追っていたと言うが…。人と獣の業と悲哀を織り交ぜた、理屈なき命の応酬の果ては―令和の熊文学の最高到達点!!


だそうです.熊文学っていうんですねぇ.まあ命のやりとりのバランスを考えれば,熊猟は一つの分野として独立するイメージはあります.ちなみに鴨文学の代表例としては,私がモデルになっている「友造じいさんと GUN」があります(ウソです).

 

本題に戻りまして,読み終わってみると中には少々不穏な表現もありますが,全体としてはかなり面白い話でした.さすが直木賞を受賞しただけあります.

 

ただ銃所持者として気になったのは,主人公は村田銃を使っているのですけど,街に降りてきて銃弾を買うという表現になっていることです.この時代の猟師って手詰めをしてたと思うので,その辺をストーリーに上手く埋め込むと,主人公の猟に対する描写も広がって面白かったんじゃないかなと思いました.あとは鹿を撃ったとき,死にゆく鹿の瞳は黒くなると言う表現があります.光を失うという意味だと思うのですけど,実際に猟をしていると緑色に変わってゆくイメージがあるのですが,どうなんでしょう.私だけですかね?まあ一般人にも分かりやすい表現にしたってことかな.

 

著者は別海出身らしいので,それなりに狩猟についての取材はしていると思うのですけども,もう少しそのあたりを突き詰めてくれたら,より厚みが出て,狩猟者にもリアルに楽しめる話が盛り込めたかと思います.