週末猟師

休日に射撃や狩猟を楽しむ

LabRadar を使うまでにかかる費用

LabRadar を入手して国内で使用するにはいくつか方法が考えられます.

(1)実験局免許をとる

 費用は多分数万円程度と一番安く済むと思いますが,使用する人が第一級陸上無線技術士などの無線従事者免許を持っていることや,定期的に再免許申請などを行うことが必要となります.そもそも最初の開局前に総務省との折衝も必要で,自前でスペクトラムアナライザや電力計などの測定器を準備する必要があり,かなりの手間がかかると思います.

(2)技術基準適合証明を受ける

 個人的に受ける,もしくは台数が少ない場合は試験を受けてこの証明を得ることが順当でしょう.受験台数が複数の場合は抜き取り検査で試験が行われます.TELEC で費用を調べたところは基本料金2万円,1台目の手数料が34000円,2台目以降は2万円です.製品内で使用しているドプラレーダのユニットがどのようなものか分かりませんが,場合によるとアンテナ一体型試験法などが必要になり,電波暗室を使用した試験を課すことになるでしょうが,それは手数料が10万円です.合計で15,6万円といったところでしょうか.たとえば10台輸入して販売する時などはこの方法が使えます.

(3)工事設計認証を受ける

 上と同じようなものですが,メーカーがたくさんの製品を製造する場合は,同じ設計のものに対し一括で型式認定を受けます.LabRadar 程度のものではこの方法は使わないと思いますが,仮にやったとすると,試験手数料が42万円,製造工場が ISO9001 を得ていない場合は6万円加算,電波暗室利用で10万円加算です.移動体検知センサ(LabRadarはこれに該当)では他に環境試験も必要となる可能性があり合計60万円を下回ることはなさそうです.

国内でも台数がかなり出るのであれば,メーカーとしては(3)を行うのが通例でしょう.しかし,一般人が個人輸入する場合は(2)が最も近道かと思います.ただしレーダ本体の数倍の試験料がかかりますから,他の方法で弾速が測定できる限りは検討の余地はないというのが実情ではないかと思います.


#追記# 共同購入などで十台以上仕入れれば,技適証明でかかる費用を頭割りして数万プラスくらいで済むかも知れませんね.そのくらいなら乗りたいという人が多ければ検討してみましょうか?