週末猟師

休日に射撃や狩猟を楽しむ

「使える」とまでは言えないが

「もしも英語が使えたら」というテーマですけど,この「使える」の定義が難しいですよね.単に英語圏で生活していける程度でよいなら,私も在米経験がありますし,まあ平均よりは「使える」ほうかも知れないけど,テレビとか見ていても何が面白いのか分からないシーンはしょっちゅうありましたね.

 

ただ,我々普通の日本人は,一応日本語は使えると見做されているでしょうけど,例えば関東人の私からすれば,関西のお笑いの半分以上はどこが面白いのか理解できなかったりしますよね.それと同様に,英語が分かっても,文化に根ざしたジョークは分からないなんて普通ですから,今回のお題で言うところの「使える」という意味には含めなくていいことにしましょうか.

 

ところで本ブログのメインテーマである「リローディング」に関連した書籍は,アメリカが充実している,というか,和書は皆無.まあ鉄砲の弾を自作するなんて,日本ではよくあることじゃないですからね.当然これらの本は英語で書かれています.ただ内容は自分の興味があることですから,読むのにそれほど苦労はありません.基本的に文化に根ざしたりとか表現に凝った文学というわけじゃないし,ボキャブラリ的にも読むのに辞書は要らないです.youtube などで見る関連動画もアメリカのばかりですけど,意味を理解するのにそれほど大きな問題は感じていません.やっぱり「好きこそものの上手なれ」なんですかね.ただイギリス英語には全然慣れていないので,英国系の動画だと,何と言っているかは分かっても,何を言っているかが分からない(笑)ことはあります.

 

ちなみに英語での作文については,親戚や友人へのメールとかはもちろん書きますけども,仕事レベルの作文はそれほど日常的にはやってないので,「使える」レベルかというと微妙.例えば海外誌に記事を書くときなど,場合によっては外部に proof reading を依頼しますしね.

 

というわけで,自分は英語が使えると自信を持って言えるかは分からないけど,英語の中で survive はして来たので,そういう意味では「使える」ほうなのかも知れない.でも文化に根ざしてないし,仕事レベルでも使えていません.だからそういう意味でも「もしも英語が使えたら」もっと笑えたり,もっと稼げたりするのかも知れません.今更それを強く望んではいませんけども,そうなればまた違った生き方があっただろうなとは思います.