週末猟師

休日に射撃や狩猟を楽しむ

【リローディング用品を揃える】7・サイズ確認

うっかりプライミングまでいっちゃいましたが,実際は薬莢のサイズのチェックが重要ですので,順番が変わってしまいますが,その話を書きます. 前に書いたとおり,サイジングダイは Full Length という薬莢全体を整形する物と,Neck Sizing といって,薬莢本体(ヘッド部分)はそのままで弾頭を保持するネック部分だけを整形する物の2パターンがあります.セミオートや,他の銃で使用した薬莢を再使用する場合には Full Length をかけたほうがよいのですが,同じボルト銃での反復使用であれば,ヘッド部分は基本的にそのままで構わないので,ネックサイズだけをかけて,ヘッド部分への応力劣化を防ぐことや,これにより精度的に良くなると言うことが考えられるらしいです. ところが「基本的」と書いたことは常に成り立つわけではありません.というのも,同じ銃で使用したとしてもヘッド部分は激発後のサイズ戻りが段々悪くなって,最終的には薬室に入らなくなってしまうのです. では全長だけでこれがコントロールできるかというと,そうではないのですね.なぜならネックも発射で伸びますから,伸びすぎたのがヘッド側なのか,ネック側なのか分からないのです.そこで使われるのがケースゲージです.

画像

これにもいろんなタイプがあるのですが,上のようにゲージの穴に落とし込んで,出っ張り具合を確認するタイプが簡単だと思います.(当然キャリバー毎にサイズは異なりますので,専用品を用意しなければなりません.) これでヘッド側がでっぱり気味であればフルサイズをかけることが必要になりますし,サイジングしてもネック側が出ていれば,あとで説明するトリミングを行うことになります. さてこのようなゲージを使えば,ノギスは要らないか?ということになりそうですが,弾頭を含めた全長(COAL)も測定する必要がありますので,結局は持っておいた方がよいでしょう.

画像

ノギスにはアナログ式(針式)とデジタル式がありますが,ゼロ点を任意に決められるのでデジタル式をお勧めします.ノギスと言えばミツトヨが有名なのですが,日本では計量法の規定で国内におけるインチサイズ表示可能な計器の販売が禁止されているので,まっとうではない(?)インチノギスを買うか,改造してインチサイズを表示させるようにするか,あるいはデータシートのインチサイズを全てミリ単位に変換して書いておき,ミリで計測するかという感じになると思います.


【リローディング用品を揃えるシリーズ目次】

  1. プレスを考える
  2. ダイを考える
  3. その他のプレス関連材
  4. ブラスクリーニング関連
  5. プライマポケット掃除とサイジング
  6. プライミング
  7. サイズ確認
  8. トリミング
  9. パウダーチャージ(推進薬装填)
  10. シーティング(弾頭装着)
  11. 買ってみよう(海外通販)
  12. ちょい足し便利グッズ(1)
  13. ちょい足し便利グッズ(2)
  14. 安全グッズ